2018年10月20日

次郎柿最盛期

次郎柿の収穫が最盛期に入ります。
今年は猛暑と台風で色々と心配な事が沢山ありました。
猛暑による日焼け・暴風で枝が折れる・潮風で塩害が・・過酷な状況下で次郎柿の実は頑張りました。
外観は少し劣りますが、味は猛暑が良い結果に繋がって大変美味しく出来ています。


栄養豊富な柿をたくさん食べましょう。


  

Posted by 今川農園  at 20:32Comments(1)次郎柿

2017年10月21日

次郎柿始る

今年も次郎柿の収穫が始まりました。


同時に21号台風が接近中心配です。


予想進路ですと可成り危ない。
昨晩の予想より少し東に変わっているが、もっと東に向きを変えて海岸線を行ってほしい。

  

Posted by 今川農園  at 08:05Comments(0)次郎柿

2015年11月21日

次郎柿の紅葉

次郎柿は収穫が済むと葉が落ち始めますが、年(気候)により綺麗に紅葉する事があります。
今年の特に綺麗です。

高台から次郎柿の里を撮影しました、赤色に染まっているところが柿畑です。
カメラを持った人が大勢撮影に来られます。
撮影ポイント

http://map.yahoo.co.jp/maps?p=%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E5%B8%82%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E5%B9%B3%E9%87%8E%E7%94%BA%E8%B5%A4%E3%82%B6%E3%83%AC&lat=34.82939959&lon=137.46005984&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=23201019118#

  

Posted by 今川農園  at 17:53Comments(0)次郎柿

2015年10月15日

柿の豆知識

柿のことでお問い合わせの件にお答えします。

割れた柿の割れ口の黒い部分について。
割れた柿の割れ口が黒くなっているのは、その部分は空気の触れ干し柿状態になっていると思われます、黒色は干し柿の黒色部分と同じです、食べて問題あるとは思いませんが、見た目が悪いから一般的には食べないでしょう。
柿生産農家は割れた柿を好んで食べます、割れ口から太陽光が入り甘くなっているからです。

柿が腐ることについて 「腐る=熟れている」?
「腐る=熟れている」は大げさですが、「未熟⇒熟れる⇒過熟⇒腐る」と進行するでしょう。
1 未熟は固く美味しくないですね
2 熟すと少し柔らかく美味しいです
3 過熟は柔らかくこれも美味しいです
4 腐ると表現するとイメージ悪いですが、酸味が出てきます(酵母の働きで柿酢が出来始めています)更に発酵が進めば健康食品の柿酢になります(その時出来た固形物はおそらく食べられないでしょう。)
柿が熟さずに腐るのは一般的に着色してない緑色したものが柔らかくドロドロになった状態を言うと思います。夏に風等で落下したものがそうなっています。
通常お店に出ているものは熟したものですから、店頭あるいはお客様宅で追熟が進み、過熟に至ることはあります、柔らかくなった柿は冷凍してシャーベットとして食べると美味しいです。
佐渡ヶ島のホテルなどではよくお膳に乗っていますが、あの柿は渋柿です、炭酸ガスまたはアルコールで渋抜きしてそのまま販売もされますが、柔らかくなったものまたは最初から柔らかいものを冷凍保存しています。

干し柿は一般的には渋柿で作りますが、甘柿でもできます、柿の皮を剥き自然乾燥すれば良いのですが、色が黒変しますのでアルコールや焼酎等で殺菌すると飴色に仕上がります、割れた柿の口が黒くなるのと同じことです。

干し柿について
私たち柿生産農家は柿は熟せば、生食・過熟は冷凍シャーベット・渋柿は干し柿・熟れ過ぎた柿は柿酢 と全ての状態で活用出来る優れた健康食品だと考えています。



  

Posted by 今川農園  at 13:04Comments(0)次郎柿

2015年10月08日

次郎柿

1年近く書き込みしてなかった。

今年(27年)の次郎柿の収穫がそろそろ始まります。
今年は例年より1週間ほど早い始まりですが、当園では昨年と同じ10月下旬からです。
その訳は、最近の朝夕の冷え込みで例年より早く着色が進んではいるようですが・・・。
実は、ほとんどの柿生産農家で熟期促進剤を使っているからです。
農産物の価格は早期に販売する程高値で取引される為乱用されています。
しかし、本来の「旬の美味しさ」とは異なります、又日持ちも悪くなります、JAでは使用を控えるように指導していますがあまり改善されていません。

当園では自然に熟すのを待って収穫していますので、この様な薬剤は使用していません「美味しい次郎柿」をお届けする為の拘りです。

ご理解ください。






今川農園   園主
  

Posted by 今川農園  at 20:37Comments(0)次郎柿

2014年11月08日

次郎柿は完全甘柿です

テレビ番組で柿のことを放映してました。
渋柿はそのままでは食べられませんから「ブランデー」などで渋を抜いているとか・・・・
多くは「アルコール」又は「炭酸ガス等」が一般的です。
収穫から販売まで1週間程経過しますから果肉は柔らかくなります。

次郎柿は完全甘柿ですから渋抜きの必要ありません、収穫後直ぐに食べれれますからその日の内に発送します。
鮮度が良くパリパリ」の食感が特徴です。



  

Posted by 今川農園  at 21:02Comments(0)次郎柿

2014年10月30日

次郎柿の種について

「次郎柿には種は在りますか」と時々問い合わせがあります。
NETで検索すると「種が無いから食べ易い」「種が無いから切り易い」等と書かれていることがありますが。
種の無い次郎柿 参考画像

(上画像で左上に1つだけ種に成りきれないもが在りますが)

次郎柿は本来種が在るものです。

上画像では3つ種が在りますが、完全に種が入ると8個入ります。

しかし、中途半端に種が入ると形状が乱れたり割れたりします。


割れた(裂果)柿は商品価値が著しく下がるため種が入らない様にしています。

特に処理をしているわけではありません。
次郎柿には雄花が咲きませんから交配出来ません、雄花の咲く柿(他品種や渋柿)が近所に在れば
種は入ります。

裂果防止策として雄花の咲く他品種から離したり渋柿は伐採して交配しない様にしています。

しかし、種の入った柿の方が本当は美味しいと思います。
割れた柿が美味しいのは此のことが理由と思います。



  

Posted by 今川農園  at 21:21Comments(2)次郎柿

2014年03月17日

柿の樹のクリーニング

剪定の済んだ柿の樹 粗皮削り作業
粗皮の下には越冬害虫が潜んでいます。高圧放水銃で粗皮と一緒に削り落とします。


高圧ポンプで水を送り、樹1本あたり100リットル程の水を使います。
水圧の反動と削れた粗皮が跳ね返って来て全身ドロドロになります。
大変な作業ですが、減農薬には欠かせない作業です。
  

Posted by 今川農園  at 19:19Comments(0)次郎柿

2012年11月03日

POPを作る

当園の果物を販売してくださるお店(スーパー)より、「柿のPOPを作ってくれないか」と依頼がありました。
早速先日撮影した写真を使い作りました。



次郎柿の販売コーナーでこのPOPを見かけたらよろしくお願いします。  

Posted by 今川農園  at 22:58Comments(0)次郎柿

2012年11月02日

最盛期

次郎柿の収穫が最盛期となりました。
今年は昨年と違い着果が良く玉伸びも適当に降雨が有り良くなりました。


今年は11月15日頃迄収穫作業が続くと思います。  

Posted by 今川農園  at 22:19Comments(0)次郎柿

2012年10月21日

次郎柿 販売開始

次郎柿の販売を始めました。

昨年は実の着が悪く品薄でご迷惑をおかけしました、今年は量は心配ありませんが、
小玉傾向で2Lサイズが比較的少ない。


宅配便発送は10月25日から始めますが、2Lサイズは少し先になります。

事情により下記の日は収穫作業を休みます、(ご来園いただいても柿が無い場合もあります)
10月26日・・・・・・農協の都合で収穫しない日
10月28日・・・・・・当家の都合(慶事)で収穫作業ができない
10月29日・・・・・・農協の都合で収穫しない日
11月 1日・・・・・・農協の都合で収穫しない日
11月 5日・・・・・・農協の都合で収穫しない日
(”農協の都合で収穫しない日”は守らないと厳しい処分が科せられます)

今年は生産量も多く、11月中旬頃までご用意できる予定です。
味の方も11月に入ると更に良くなります。

  

Posted by 今川農園  at 07:30Comments(0)次郎柿

2012年05月21日

今年の次郎柿

昨年は次郎柿の凶作に泣きました。
今年はもの凄い花の着きです。
下の画像、葉っぱの数より花が多い程



このままでは整理落下も酷いし、小玉になるし柿同士が押し合い間に虫が入ったり、傷、変形、等で商品になるものは一つも出来ません。
画像中横に走っている茶色い枝の花を数えながら多い分を鋏で切り落としてみました。
落とした数78個 残した数7個(これでも多いですが)もう一度摘果します。最終的には5個程度。
なんと10倍以上の着果です。




この作業本当は花が開くまでに完了しないといけないのですが、これだけ多いと朝5時から仕事しても一日僅かしか作業が進みません、何時済むか全く先が見えません。
花は開いています。  

Posted by 今川農園  at 22:28Comments(0)次郎柿

2012年04月27日

次郎柿栽培講習会

昨年は天候異常で次郎柿の成りが悪く品薄で、大変迷惑をおかけしました。

今年は特に問題なく例年以上の良い着果です、生産者の皆さん一安心です。

今日は栽培講習会、今回のテーマは「摘蕾講習会」です。
余分な蕾を摘み取り、着花数を調整することで養分を有効に使う大切な作業です。

技師の説明を聞いた後、圃場に出て実習。


着果が良いので皆明るい表情で説明を聞いていました。

  

Posted by 今川農園  at 23:12Comments(0)次郎柿

2011年11月05日

次郎柿 終了しました

今年の次郎柿当初から品不足が心配されていましたが、本日全て収穫し終え、発送先も決まっています。
全く余裕ありません。



お電話の問い合わせ多数来ています、突然「発送して下さい」とのFAXも届いていますが対応出来ません。

当園では他園(他の農家)から仕入れてまでの販売は味に責任持てませんので止めています。

申し訳ありません、終了しました。

また来年の機会に宜しくお願い致します。

ありがとうございました。  

Posted by 今川農園  at 12:41Comments(0)次郎柿

2011年10月31日

嬉しいコメントが

当園では、お買い上げいただいた商品代金を、リピーターさんからは郵便振替でお願いしています。


郵便振替用紙の通信欄には時々コメントが書かれています、嬉しいコメントや時には厳しいお言葉もあります。

本日局より届いた振替入金通知に嬉しいコメントがありました。

コメント原文のまま
「お世話になりました、悪条件の中を生き抜いて立派な柿が届き涙が出てました。」


今年の次郎柿の状況はホームページやブログで時々公開してまいりましたが、現状をご理解いただき本当に嬉しく思います。
このお客様は数年前より当園の梨と柿を毎年購入してくださいます。
この様な嬉しい便りをいただくと本当に苦労が報われます、励みになります。
ありがとうございました。


今年は次郎柿の実の着きが悪く摘果を通常の年程厳しくしなかったので「合格(五角)次郎柿」が多く出来ました。
通常の年なら摘果してしまうのですが・・・。


次郎柿のご予約分の未発送が後少しで完納出来そうです。


  

Posted by 今川農園  at 23:19Comments(0)次郎柿

2011年08月04日

明日は 湯谷温泉夏祭り

8月5日~7日に行われる湯谷温泉夏祭り

当園も今が旬の美味しい梨mikanを夜店で販売します


他にブドウ、巨峰も用意します。
試食もあります、是非皆さん遊びに来てください。、
  

Posted by 今川農園  at 20:53Comments(0)次郎柿

2010年09月14日

豊水梨の収穫終了

豊水梨の収穫が終了しました。
暫く(2~3日)お休みして新高の収穫です。
今年の新高は天候に恵まれ甘い梨に成っています。
  

Posted by 今川農園  at 19:46Comments(0)次郎柿