2014年03月17日

柿の樹のクリーニング

剪定の済んだ柿の樹 粗皮削り作業
粗皮の下には越冬害虫が潜んでいます。高圧放水銃で粗皮と一緒に削り落とします。


高圧ポンプで水を送り、樹1本あたり100リットル程の水を使います。
水圧の反動と削れた粗皮が跳ね返って来て全身ドロドロになります。
大変な作業ですが、減農薬には欠かせない作業です。
  

Posted by 今川農園  at 19:19Comments(0)次郎柿

2014年03月15日

ジャガイモを植える

剪定作業も済んだので春~夏野菜準備です(販売用では無く自家用です)
ジャガイモの種を準備、
大きな種イモは芽を見て縦に切り分けます。切り口には草木灰を着けて乾かします。


植える場所の準備
石灰、堆肥等散布してトラクターで起してあります。
植え床を作ります


種イモの切り口を上にして30cm程度の間隔で並べます。
一般的には種イモは切り口を下にして植えますが我が家では昔から逆です。


土を被せ 更に黒マルチを被せます。


これで収穫まで何もしません、本当に楽です。

ネット等で検索してもヒットします、逆さ植えとマルチングの効果として
弱い芽が伸びてこないので 芽抜きが必要無い
芽が地表に出るまでの地中の長さが長い
黒マルチを被せることにより土寄せの必要が無く 又、草も生え難く省力的。
収穫時はマルチを剥がすと芋が見える程浅い処に出来ています。
(切り口を下向きにすると更に地表近くに芋ができる為青芋が少し増えます)

実際、北海道等の大産地では大型機械で植えつけしていますが、
いちいち種の向き等見ていません、どちらでも良いと云う事です。

以前に試した結果
ですが特に違いは有りませんでした。
  

Posted by 今川農園  at 18:20Comments(0)野菜