2010年10月31日
収穫遅れ
天候不順で着色遅れ、やっと収穫始ったと思えば今度は台風や雨降りで収穫進まず。
雨降りには柿の収穫出来ません仕事もし辛いですが、湿った柿は箱詰め出来ません。
エアーで水気飛ばし、タオルで湿り取って箱詰めです・・・能率上がりません。
既にご注文頂いているお客様、発送が遅れて申し訳ありません。
暫くお待ちください。
雨降りには柿の収穫出来ません仕事もし辛いですが、湿った柿は箱詰め出来ません。
エアーで水気飛ばし、タオルで湿り取って箱詰めです・・・能率上がりません。
既にご注文頂いているお客様、発送が遅れて申し訳ありません。
暫くお待ちください。
2010年10月29日
台風に備えて
台風の進路が心配です、昨年は収穫直前の大被害でした。
今度の14号台風は自分の予測では海岸線を行くような感じで被害は無いと思っています。
でも、土・日お客さんが多いし注文も沢山あります。
幸いシルバーさんと近所人が応援に来て下さり、男三人でバシバシ収穫しました。

外観など仕分けは明日の予定です。
今度の14号台風は自分の予測では海岸線を行くような感じで被害は無いと思っています。
でも、土・日お客さんが多いし注文も沢山あります。
幸いシルバーさんと近所人が応援に来て下さり、男三人でバシバシ収穫しました。
外観など仕分けは明日の予定です。
2010年10月26日
シルバーさん
今日からシルバー人材センターより収穫作業員が派遣されて来ました。
65歳のバリバリです、おかげで昨日の倍以上の収穫が出来ました。

助かります、有難うございます。
65歳のバリバリです、おかげで昨日の倍以上の収穫が出来ました。

助かります、有難うございます。
2010年10月21日
早速ご注文有難うございます
昨晩ホームページ更新して次郎柿注文の受付を始めました。
早速、今朝から数多くのご注文が入っています、有難うございます。
今日は雨降りです、この様な天気では柿の収穫出来ません。
明日は雨は降らないようですから収穫頑張ります。
早速、今朝から数多くのご注文が入っています、有難うございます。
今日は雨降りです、この様な天気では柿の収穫出来ません。
明日は雨は降らないようですから収穫頑張ります。

2010年10月20日
次郎柿販売ページ更新
2010年10月19日
柿のお問い合わせが・・
今年は天候の影響か柿の着色が例年より7~10日遅れています。
柿の問い合わせのお電話やメールが多くなりました。
しかし産直を開始するには少し早いと思います。
理由は、未だ本当に味が乗って無い・価格が高い(今年の初値相場はかなり高い様です)ので落ち着いてから・1日当たりの収穫量も少ないからです。
産直は「鮮度」と「味」を大切にします、鮮度は収穫翌日(一部地区を除く)にはお客様のお宅に届きますから「味」をしっかり乗せてからと考えています。
予定では10月25日頃から産直開始します。

暫くお待ちください。
柿の問い合わせのお電話やメールが多くなりました。
しかし産直を開始するには少し早いと思います。
理由は、未だ本当に味が乗って無い・価格が高い(今年の初値相場はかなり高い様です)ので落ち着いてから・1日当たりの収穫量も少ないからです。
産直は「鮮度」と「味」を大切にします、鮮度は収穫翌日(一部地区を除く)にはお客様のお宅に届きますから「味」をしっかり乗せてからと考えています。
予定では10月25日頃から産直開始します。

暫くお待ちください。
2010年10月18日
今日採れた柿
自然の作品には時々面白いものが有ります。
柿の実も時々笑ってしまう様な変形果が出来ます。
今日採れた実も「さるぼぼ」の様な実が有りました。

ほかにも色々ありました。
柿の実も時々笑ってしまう様な変形果が出来ます。
今日採れた実も「さるぼぼ」の様な実が有りました。

ほかにも色々ありました。

2010年10月17日
今日から柿の収穫
今年の柿は天候の影響か着色が例年より1週間ほど遅れました。
今日から収穫始りました、最初は”クズ回り”です、商品にならないもの等を収穫しますが中には本当に着色したものも有ります。
JAの出荷基準はほぼ満たしていますが、味の方はもう少しと過ぎないと・・・・。

今日から収穫始りました、最初は”クズ回り”です、商品にならないもの等を収穫しますが中には本当に着色したものも有ります。
JAの出荷基準はほぼ満たしていますが、味の方はもう少しと過ぎないと・・・・。

2010年10月16日
豊橋祭り
豊橋祭り農産物博覧会で梨販売大好評でした。
本日予定した商品は14時で完売しました。

有難うございました。
明日17日も販売いたします、是非遊びに来て下さい。

本日予定した商品は14時で完売しました。

有難うございました。
明日17日も販売いたします、是非遊びに来て下さい。

2010年10月15日
豊橋祭り農産物博覧会
明日から豊橋祭りです。
JA豊橋の各部会も農産物博覧会(直売)に参加します。
私の所属する梨部会も梨の販売を実施します。
新高梨の最も美味しい時期に収穫したものが冷蔵保存して有ります。
明日は早朝冷蔵庫から出して会場に搬入して販売です。
毎年好評で2日目(今年は17日)の午後3時頃には完売です。
石巻産の完熟「新高梨」お値打ちで販売いたします、試食も準備しています。
会場は陸上競技場北(昔、市民プールの有った処です)皆さん遊びに来て下さい。
昨年の写真です。
JA豊橋の各部会も農産物博覧会(直売)に参加します。
私の所属する梨部会も梨の販売を実施します。
新高梨の最も美味しい時期に収穫したものが冷蔵保存して有ります。
明日は早朝冷蔵庫から出して会場に搬入して販売です。
毎年好評で2日目(今年は17日)の午後3時頃には完売です。
石巻産の完熟「新高梨」お値打ちで販売いたします、試食も準備しています。
会場は陸上競技場北(昔、市民プールの有った処です)皆さん遊びに来て下さい。
昨年の写真です。

2010年10月11日
次郎柿の状態
次郎柿の現在の着色状況です。

未だ青いです。
今週末に収穫目揃会が行われ17日より収穫が始まります。
昨年より5~6日遅いです、昨年は収穫目前に台風18号の直撃で大きな被害を受け大変でした。
今年は今のところ大きな災害は無いが、夏場の異常高温で果実の日焼けが発生しています。
でも、生産者の方は潅水作業等で被害を最小限に抑える為大変な努力をしてきました。
今日JAマーケットの織り込み広告に「石巻産次郎柿の予約受付中」が入っていました。
未だ収穫もしていない、まして今年の果物は高値相場、我々生産者は今年こそは昨年の被害分も取り戻そうと努力してきたのに、今日の織り込み見てガッカリしました・・安いだけが売り文句の広告。
11月に入れば価格も安定し、例年ならこの程度の相場に成るとは思われますが、でも今年は違うだろうと僅かな期待も有ったのに・・・

未だ青いです。
今週末に収穫目揃会が行われ17日より収穫が始まります。
昨年より5~6日遅いです、昨年は収穫目前に台風18号の直撃で大きな被害を受け大変でした。
今年は今のところ大きな災害は無いが、夏場の異常高温で果実の日焼けが発生しています。
でも、生産者の方は潅水作業等で被害を最小限に抑える為大変な努力をしてきました。
今日JAマーケットの織り込み広告に「石巻産次郎柿の予約受付中」が入っていました。
未だ収穫もしていない、まして今年の果物は高値相場、我々生産者は今年こそは昨年の被害分も取り戻そうと努力してきたのに、今日の織り込み見てガッカリしました・・安いだけが売り文句の広告。
11月に入れば価格も安定し、例年ならこの程度の相場に成るとは思われますが、でも今年は違うだろうと僅かな期待も有ったのに・・・
2010年10月08日
農作業用ラジオ 完成
先日から制作していました農作業用ラジオが完成しました。

先ず、充電器の制作です。
丁度 AC22V 1.2A 出力のACアダプターが在ったのでそれを使うことにしました。
整流、電流制限、過電圧防止回路等バッテリーを傷めない為に必要な回路です。
LM-317 ICを使います、電圧はバッテリーが6セルですから12.6vですが逆流防止ダイオードのドロップ分を含み13.2Vにしました。
充電電流はバッテリーにより違いますが、今回の場合は0.35Aにしました。
回路はNETで探せば制作例がありますが、不慣れな方は市販のバイク用充電器を使ってください。
充電回路はACアダプターコネクター周辺に組みました。

ラジオユニット、スピーカー結線します、バッテリーの配線は安全のため必ずヒューズを通してから接続します。
バッテリーの端子は必ず絶縁処理する事と箱内で動かない様にゴムクッション等で保護して下さい。
端子が内部の金属部分に触れると発火事故になる事があります。(画像は絶縁処理前です)

アンテナは要らなくなったミニコンポから外したループアンテナが在ったので其れを使います。
方向が替えられるホルダーが無いので裏板に直接括り付けました。

完成したラジオの背面


先ず、充電器の制作です。
丁度 AC22V 1.2A 出力のACアダプターが在ったのでそれを使うことにしました。
整流、電流制限、過電圧防止回路等バッテリーを傷めない為に必要な回路です。
LM-317 ICを使います、電圧はバッテリーが6セルですから12.6vですが逆流防止ダイオードのドロップ分を含み13.2Vにしました。
充電電流はバッテリーにより違いますが、今回の場合は0.35Aにしました。
回路はNETで探せば制作例がありますが、不慣れな方は市販のバイク用充電器を使ってください。
充電回路はACアダプターコネクター周辺に組みました。

ラジオユニット、スピーカー結線します、バッテリーの配線は安全のため必ずヒューズを通してから接続します。
バッテリーの端子は必ず絶縁処理する事と箱内で動かない様にゴムクッション等で保護して下さい。
端子が内部の金属部分に触れると発火事故になる事があります。(画像は絶縁処理前です)

アンテナは要らなくなったミニコンポから外したループアンテナが在ったので其れを使います。
方向が替えられるホルダーが無いので裏板に直接括り付けました。

完成したラジオの背面

2010年10月01日
情報どんぶりティーズ丼
9月26日の新城「のんほいルロット」が今日からケーブルテレビTEESの「情報どんぶりティーズ丼」で放映されてます。
仕事の関係でやっと今見ること出来ました。
オープニング、と最後にレポーター梨を試食している場面が当園のコナーです。
いろいろインタビューも受けましたが、話しにインパクトが足りなかったのかカットされてました。
仕事の関係でやっと今見ること出来ました。
オープニング、と最後にレポーター梨を試食している場面が当園のコナーです。
いろいろインタビューも受けましたが、話しにインパクトが足りなかったのかカットされてました。
2010年10月01日
やっぱ新米は美味い
昨日雨降りだったので今日ライスセンターからお米を引取ってきました。

出来栄えは昨年とほぼ同量でした、今年の天候では良い結果ではないかと思います。
新米ですし、今年から変わった新品種「ゆめまつり」です、どんなご飯になるか期待大
早速コイン精米に寄って精米して来ました。
家に着き早速炊飯器にセット炊けるのが待ち遠しい「うーーーん良い臭い」・・・「ピーピーピー」
「おーー炊けた」先ずはご先祖様にお供えして今年の収穫を報告。

「おーーー、美味い」ツヤツヤ、もっちり、 おかず何も要らない漬物が3切れもあれば十分・・・・旨い
いつもならご飯は茶碗1杯と決めていましたが、ついおかわりです。おかげで食べ過ぎかな?
ありがたい事です。
田植え後、畔草刈る程度で、世話らしい事は何もして無いが、家族5人が1年食べるご飯が確保出来ました、太陽と大地の恵みに感謝です。

出来栄えは昨年とほぼ同量でした、今年の天候では良い結果ではないかと思います。
新米ですし、今年から変わった新品種「ゆめまつり」です、どんなご飯になるか期待大
早速コイン精米に寄って精米して来ました。
家に着き早速炊飯器にセット炊けるのが待ち遠しい「うーーーん良い臭い」・・・「ピーピーピー」
「おーー炊けた」先ずはご先祖様にお供えして今年の収穫を報告。

「おーーー、美味い」ツヤツヤ、もっちり、 おかず何も要らない漬物が3切れもあれば十分・・・・旨い
いつもならご飯は茶碗1杯と決めていましたが、ついおかわりです。おかげで食べ過ぎかな?
ありがたい事です。
田植え後、畔草刈る程度で、世話らしい事は何もして無いが、家族5人が1年食べるご飯が確保出来ました、太陽と大地の恵みに感謝です。